酷い有様です。
おそらく10年ほど経過したガラスネット波板です。
劣化だけならまだしも穴が空いてしまい洗濯物が濡れるということで
張り替えることにしました。
調べてみると業者に依頼すると5万〜10万ほど取られるみたいで
自分で張り替えることにしました。
まずはぶっ壊し。
最初は丁寧にネジを外してやっていましたが6段の脚立では一番奥まで届かない。
ということでこいつを借りてきました。
こういうのは足場が一番重要だと気付きました。
そしてしたから力でぶっ叩き割りながら剥がしていきました。
とりあえず全部外せました。
カインズホームに波板を買いに行きます。
波板には普通のポリカー波板とガラスネット波板があるようです
うちのにはもともとガラスネットが貼ってあったので迷わず同じガラスネットを購入
だってガラス繊維が中に入っているって強そうでしょ
しかし家に帰って調べてみると普通の透明のポリカ波板の方が
長持ちして割れにくく強いそうです。
なんでわざわざ手間をかけて中にガラスの繊維入れる方が弱くて
何も入れていない方が強いのよ?
って思いましたがまあ買ってしまったので始めます
とその前に買ったのは4尺長さ121cmのものを全部で12枚買いました。
一枚1200円くらいで合計14000円くらい。
しかしうちの長さは120だったのでカットが必要
ということで波板切りばさみを買いました
結構力が入りますが普通のハサミで切るよりはマシという感じ
うまく溝に入ればテンポよく切れます
ウチの屋根はめんどくさいことにL字になっています。
コーナー付近はカットして現物あわせでつくりました。
さすがに斜めカットは切りにくかったです。
一番奥に少し隙間がありますがまあ雨はそこまで来ないだろうという
楽観的な考えでスルーしました
というよりは太陽の日差しがガンガン当たり体力を奪われめんどくさくなっていたのが大きな原因です。
一番重要なのは留め具でしょうか
ウチの留め具はネジで閉めるタイプなんですがどこのホームセンターに行っても
ネジのタイプはありませんでした。
どこもボルトとナットタイプです。
仕方がないので一番近いものを買って代用しました。
どっちにしろフックをしたの溝に引っ掛けるタイプなのでOKでした
まずは5mmのドリルで穴を開けて止めるという流れです
しかしこれは足場が全てだな
足場を制すものが全てを制すだな
もっとちゃんとした足場があれば一瞬で終わる仕事ですが
脚立を降りたり登ったり動かしたりするので時間がかかりました。
かかった費用はこちら
・ガラスネット波板4尺×12枚=14000円
・留め具100個入り=800円
・波板切りばさみ=1200円
合計16000円
まあこんなもんでしょう。
次に張り替える時はポリカ波板にしよう。
最後にガラスネット波板の廃棄方法ですが
僕の住む市に聞いたところガラスネット波板は小さくしてゴミ袋に入れても捨てられないとのこと
自分でクリーンセンターに持ち込むしかないそうです。
来週持って行こう。