「ホームページ 何でつくる」と
検索するとWordpressを押しているサイトがたくさんあります
ということでWordpressでホームページを作ってみました
Wordpressはまずサーバーをレンタルし
Wordpressをインストールしテーマ(テンプレート)を選択肢し
編集していくのが一般的
サーバーはロリッポップかXサーバーが良いかと
テーマは無料でたくさん用意されているし
有料で買ったテーマを使うこともできます。
カスタマイズ性はかなり高くコードでの編集はもちろん
無料で用意されたプラグインというものをインストールすることで
スライドショーを設置したりメールフォームを作ったり
機能を拡張していけるのも特徴です
しかし初心者が始めるには少し難しく勉強が必要になります。
最低でもHTMLとCSSは理解しておく必要があります。
特にデータのバックアップやセキュリティーなどはしっかりしないとまずいですね
あとちょっとしたコードの入力ミスでサイトが動かなくなることもあります
今までにWordpressで作った2つのホームページを紹介します
トップにドカンとお店の様子がわかるようなスライドを設置
メインコンテンツはinstgramの写真を自動で更新されるようにしております
ちなみに元のテーマはクラウドテンプレートさんで買ったこちら
かなり改造したので原型があまりないですが
これをあれくらいに改造できるほどのカスタマイズ性があるということです。
こちらはかなりシンプルなサイトですが
元テーマは同じくクラウドテンプレートさんのこちら
余計なところを外して言ったらかなりシンプルになりました。
こちらはレスポンシブ対応なのでスマホで見やすくなっています。
ホームページの役割は昔とは変わって来たように感じます
最近ではホームページは変化しない会社の基本情報を表示し
最新情報はSNSで更新するというのが主流だと思います
実際そっちの方が管理が楽なのでオススメです。