前回までは七輪陶芸ということで
七輪で焼いていましたが要領がわかったので
耐火レンガでもいんじゃないかということでやってみました
ホームセンターの耐火レンガSK32一個198円を36個買いました
なんとなく積んでいったらこんな形になりました
これ結構炭の量使うな
炭に火をつけて周りに乾燥させた焼きたい奴を置いて温めます
だいぶあったまったので投入
焼けてきたな
素焼き完成です
だいたい色が変わったらOKみたいね
素焼きは問題ないと思う
釉薬を塗りました
だいたい2度ぬり
周りに置いて温めます
あったまったので投入
ドライヤーで送風
そういえば素焼きのときも空気の入りが悪いので
ドライヤーを使いました
最後はドライヤーもっと近づけて
あとで気づきましたがこのレンガの構造だと結局半分しか活かせない
というかドライヤーをもう一個いれればいけるのか
前回よりは釉薬が溶けてる気がします
今回気が付いたのは釉薬の塗りが薄いのかも
だからところどころハゲて完全に真っ黒にならないのか
まあこれはこれでいんだけどね
レンガの積み方を変えた方が良さそうだな
じかいは横幅を半分にしてもっと高さを出して
筒状のような感じで焼いてみたいと思います